赤坂の社労士事務所

福岡市中央区赤坂の社労士事務所 「赤坂経営労務事務所」のCOLUMNです。
労働・社会保険の諸手続や助成金活用、給与計算、就業規則の整備、評価・処遇制度の構築など、人に関わる分野から経営をサポートいたします。
社会保険労務士法人赤坂経営労務事務所 代表社員 大澤 彰

人事・労務

人の能力を最大限に伸ばす

 企業理念は、会社の存在意義や方針を明文化したものです。これは、会社が組織としてまとまる際の非常に重要な土台になります。社員が一丸となって企業理念の実現に向かっていけるならば、会社の成長は必ず加速することでしょう。そのためには、企業理念を浸...
人事・労務

1on1(ミーティング)の一連の流れと注意ポイント

 近年、人手不足のために思うような成長を実現できていない企業が増えています。今後、人材採用はますます困難になることでしょう。こんな状況だからこそ、今いる人材や、これから来てくれる人材を一層大切にしなければなりません。  そこで重要になってく...
労働・社会保険・助成金

2025年(令和7年)施行 改正育児・介護休業法のポイント

 今回の改正は、男女ともに仕事と育児・介護を両立できるようにするため、令和7年4月1日(一部、令和7年10月1 日)より、次のような改正が行われます。 改正の概要 1.子の年齢に応じた 柔軟な働き方を実現するための措置の拡充  ① 3歳以上...
スタッフ日記

社員旅行~奈良

毎年恒例の社員旅行。今年は奈良へ行ってきました。日程は11月2日、3日の一泊二日です。旅行の前の日、天気予報は「大雨」。新幹線で新大阪まで移動するため、ちょっと気になる天気でしたが・・・無事、新幹線に乗ることが出来ました! 新幹線の中で、私...
経営

経営における「合理的な部分8割、非合理な部分2割」

 経営は基本的に合理的なものです。様々な情報や数字に基づき、しっかりとした根拠をもって行なうものだからです。  しかし、経営のすべてが合理的にいくとは限りません。どこまで合理的に考えても、最後には必ず失敗する不安を思い切り、決断する必要があ...
人事・労務

人事評価制度への不満

 各種報道でご承知の通り、今は深刻な人手不足です。採用活動などで、みなさんも肌で感じていることと思います。  この状況に、中小企業はどう立ち向かえばよいのでしょうか。今までよりも採用活動に力を入れるばかりが、対策ではありません。  今いる人...
人事・労務

指示待ち社員を作っているのは上司

 上司が部下に対して抱く悩みは尽きません。何度教えてもなかなか覚えない、自分で考えて行動するという自発的な態度が見られない、上司の指示に反して勝手な判断をし、現場を混乱させてしまう。  もちろん、これらは上司からすると悩ましい限りです。しか...
経営

後発でもチャンスはある

 企業はいつまでも過去の成功に安住しているわけにはいきません。世の中の状況、消費者のニーズは流動的ですから、新たな商品・サービスを開発することなしに生き残っていくことはできないからです。  新規事業の重要性は各企業が重々承知しているのでしょ...
経営

イノベーションは些細なことがきっかけで起こる

  イノベーションという言葉が当たり前のように使われています。そのイメージは「社会に大変革をもたらす何か」というものです。しかし、うちとは無関係と最初から諦めてしまっている会社も少なくありません。それはもったいのではないでしょうか。イノベー...
経営

真似してほしい言動を積極的に示す

 企業理念は会社にとって土台です。これが明確になっていてこそ会社の存在意義を自ら確認できますし、外部の人々が他の会社と区別をしてくれます。  また、日常的に直面する種々の判断をぶれることなく行なうためにも企業理念の存在は不可欠です。ですから...
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.